FIVE STAR STORIESの話

FSSの新刊が久々に出ました。巻数がローマ数字で表記されてるので5巻以降今何巻なのかよくわからないのは、僕だけですか?
FSSは、エルガイムの続きだと思って読んでいます。この漫画も長い付き合いになりましたねえ。今日は、モーターヘッドやファティマのはなし。
ゴチックメイド
モーターヘッドのデザインの改変は、みなさんどうですか?
改悪?どうなんでしょう。割と好意的な意見も多い気もしますが個人的には、大して変わってないじゃんって呑気に捉えてます。
“シュペルターは、前の方が良かっただろ!”

そうかもしれない、でも今の怪獣みたいなフェイスも嫌いじゃない。
永野先生のロボットのデザインは、人体の骨格のタイミングを、はずして絶妙なバランスで成立させています。

ゴチックメイドのツインスイング方式も、かなりフックになるように全体の割合を占めています。
インタビューでもおっしゃってますが、巨大なロボットが実在したらこうなるはず、という考えのもとデザインされているそうです。
異形ではあるんですが、どこか暖かみも感じられるのは、手を大きめに描いているからかな?
冷淡なイメージの面立ちが多いゴチックメイドに不釣り合いな大きな手をもたすことで感情を表現することができます。
カイゼリンは、美しいですね。
ジ・エンプレス、インタシティの回は、泣けます。
ガットブロウがカッコいい。剣にも銃にもなるウォーキャスターの武器。
国家ごとにデザインが変わってて見てるだけで楽しくなります。
モーターヘッド
FSSは、好きなMHとファティマの話につきます。僕はヤクトミラージュとパルスウェットが好き。ビルトも好き。
ヤクトは、デザイン改変前に登場してくれて良かった。シーブル軍の回は、最初の戦車戦のとこが面白い。
小林源文先生へのリスペクトですね。この回に登場する装甲歩兵がMHより好きとか言ったら本末転倒?

漫画もアニメも戦車は鬼門で、それは、キャタピラの表現です。
アニメーターは、地獄。
宮崎駿監督は、ルパンとナウシカで戦車を登場させてます。
シーブル戦では、エアバレルと呼ばれるキャタピラのない浮遊戦車が登場します。

悪くないんだけど永野先生の本格的な戦車漫画読みたいです。パンツァーフロントのE79のスピンオフとかないかなあ。
先生、模型もお上手でモデルグラフィックスで一号戦車をグロスで仕上げられてたんですが素晴らしいの一言です。

多分、ラキシス1944だったっけ?それで戦車戦もう一回描かれるつもりだと勝手に期待しているので最後までお付き合いしていくつもりです。
あっさりと戦車をアニメーションで動かしたガルパンもすごいですよね。
永野先生や宮崎監督は、どう思われたのか気になります。
多分、悔しかったのでは?
ファティマ
ファティマは正直全部おんなじ顔に見えるんですけど、そこはそれ、服で差別化を図っていて一目でわかるようになってます。
この漫画読んでる男子は、
“俺が騎士だったらファティマは、この子がいいなあ”
などと邪な妄想を必ずします。
AKB48の誰推しとかを30年以上前にやってるんですよ。すごくないですか?
パタリロのタマネギとファティマってなんか似てます。永野先生多分お好きなんじゃないでしょうか?
ファティマは、寿命も長く見た目も歳をとらないようです。
騎士も太古の人造人間の末裔で不安定な存在として描かれるていますが、そんな騎士たちの暴走を抑制する役目もファティマには、あるような気がします。
パルスェットは、エピソードも多く人気があります。ヨーンは、モーターヘッドもってないけどミラージュ騎士団に入団したみたいだからLEDもらえるのかな?
強いモーターヘッドには、専用のファティマしかコントロールできないものもあり悩むとこです。
ヤクトミラージュは、数名のファティマしかコントロールできず、残念だけどパルスェットには、無理ですね。

ヤクトの随伴機として開発されたルージュミラージュ(日の目をみない)も好きなのでコイツとパルセットでジョーカーを旅してみたい。
ただファティマをパートナーにするのは、パートナーにしたいファティマの了解が必要なのと色々と法律もあって一般人が仲良くなるのは、難しいようです。
騎士

騎士と呼ばれる超人類たちには、あまり感情移入できないけど好きなキャラクターも何人かいます。
やっぱりデコースですね。脳内では、大塚芳忠さんの声です。
三代目黒騎士がこんな奴だなんて。

でも、騎士の力があって欲望のまま生きるデコースは、人間らしくて好きですね。
ログナーも好きです。怖い顔で甘党。
作中でもかなり強いキャラクター。でも出番が少ない。ちっこくなって出番が増えたのは、うれしいですね。
専用のレッドミラージュももってる。
バビロンズだっけ?あっ!でもデザイン改変で日の目を見ることがない!
WAVEからプラモデルでてたっけ。急に欲しくなってきたよ。
レッドミラージュ
最強のモーターヘッド。
1巻の黒騎士との戦闘シーンが好きですね。てゆうか戦闘シーンは、これとハグーダ戦くらい。

だいたいフロートテンプルのハンガーで整備中、バラバラにされ首だけってシーンが多杉。
1巻のシーンは、MHとファティマ、MH戦がこおゆうものですよとわかるようになっています。
邪推なんだけどクィーンのオーガバトルのイメージがあります。
知ってる人も多いとおもいますが、レッドミラージュのデザインは、エルガイムのAテンプル→Bテンプル、でレッドミラージュとなります。
細かくブラッシュアップされて決定版的な画稿も発表されましたが結局ゴチックメード化。つあらすとらなんとか?みたいな舌噛みそうな名前に改名。
元々Aテンプルが好きなのでこのロボットも好きです。
けどアドラー星進軍のシーンとか元のデザインのLEDで見れなくなったので、ちょっと残念なのは確かです。

他にもインペリュンやタイカの猫人類も好きなキャラクターたちですが紹介は、また今度。
まとめ
姫様とどこまでもいっしょだ。パルテノだってその気だぜ!!
ベルベット・ワイズメル