最近の収穫

CD買ってますか?
DLのほうがコスパいいのをわかってるのですがついついCD買ってしまいます。
タワレコや中古を売ってる店で探すのが好きなんですね。ワゴンセールやってたら上がります。
中古を買うときルールを決めとくと探しやすい。僕はまず好きなバンドのライブ盤を探します。
ライブ盤やサントラは、廃盤になることが多いのと配信されてないものもあるから。
なによりライブ盤が好きなのが一番の理由。
先日、久しぶりに市内に出てCDを物色。
前日から、iTunesで視聴して空振りにならないよう候補をいくつかリストアップ。
ただ、お店に着くと全て忘れています。
iTunesで視聴したんならDLすればいいんじゃね?
仰る通り。ただ出会いもありますから、あくまで目安。スマホに履歴も残っていますし。
洋楽のAの棚からみていきます。
アバランチーズ前から気になってたんよね、とか考えながら。
おっ1stアルバムがあるぞ。ひとまず保留。
このあたりから前日の予習がどうでもよくなっています。
これを全ての棚でやるので時間かかります。
邦楽の方は、比較的楽でピンポイントで探していきます。青葉市子の新譜が出てたはずなんだけどなかったのでカネコアヤノの近作でも。
リコメンドされて1コーナー設けてありました。売れちゃったねこの人。
ライブ盤ないかなと探してみるとEPの2枚組で今年のライブ音源が収録されてるものを見つけました。
爛漫/星占いと朝

バンド編成のポップチューン。ジョンフルさんのエモいギターソロも堪能できるライブ音源も入ってます。
ワウやエコーを使ってバンドに彩りを添えています。ボーカルギターも温かみのあるいい音色ですね。
例のSGシェイプのメロディーメーカー使ってるんでしょうか。ビンテージギターっていい音がするはずって幻想があるけどメンテナンスもよくいい状態なんでしょうね。
バンドアンサンブルの中フォーキーなバッキングギターは、このバンドではかなり重要な気がします。
元々アコギの弾き語りスタイルの方なので歌うのにギターは必需。跳ねたドラムと相まってバンドを支配しています。
多分バンド編成のアレンジは、ジャムセッションでブラッシュアップしていくかんじでやってるのかな?
“さよーならあなた”や”愛のままを”のテンポがじわっと遅くなって雰囲気が変わるところは、弾き語りする人の発想で所謂ロックバンドの作曲ではあまりない。
これを邪魔せずに合わせられるメンバーは、お上手です。
あと詩も好きです。あまり恋愛のことは、テーマにされてない。日常のひきこもごもが女の子の目線で綴られています。
テーブルの上であたったり、服の縫い目だったり、道路の白線であったり誰もが必ず目にする光景。自身の感情、心地よいことや嫌なことを素直に詩にされてて、好感がもてます。
彼女が歌う街は、喫茶店におみくじマシーンが置いてあるような、レトロな風情。

女の子版のエレファントカシマシっていったら怒る人もいるかな?ただ日常と街をテーマにしてる両者は、ロックなんですよね。
貴重なライブ音源てこともあり購入を決意。
ちなみにCD買うとき大体3枚買います。理由は、まあ貧乏性なんでしょうね。
あと2枚なんにしようかなと店内をウロウロします。
サのコーナーで錯乱前線のアルバムを発見。メジャーデビューおめでとう。
ジャケットは、メンバー5人が揃って写ってるシンプルなもの。昔のプロマイド写真みたいな感じでちょっとストーンズっぽい。
俺は錯乱前線だ‼︎

1曲目ドンドア。ロックとの出会いの衝撃がテーマかな。おじさんにもありましたよ。
地下室からやってくるもの。それは彼らゆうところのロッキンロール。
PVとは別テイクです。アルバムバージョンは、丁寧な仕上がり。カウベルも効いてて気持ちいいです。
クラッシュやジャム、ストーンズも聴いてますねこの人たち。いいぞ!どんどんやれ!
このバンドが5人編成でツインギターなのは、いずれバンドとしての強みになっていくと思います。いい音楽を作り続けて欲しい。
あとレコード会社の人は、大切に育ててあげて欲しい。
あと1枚、さとうもかも気になってたので買ってみました。”殺人鬼”が入ってるアルバムがなかったので別のをチョイス。
THE WONDERFUL VOYAGE

1stアルバムかな?よく知らない。女性のシンガーソングライター増えましたね。
2曲目”左耳のネコ”かわいいタイトルですが失恋の怖い歌。ネコはどこいっちゃったんでしょう。
曲中盤ではいるギターソロが男のエゴを表現していますね。
全体的にラテンのリズムで聴きやすいアルバムです。聴いてみて欲しい。
レジに向かう途中、平積みで民生さんのシングルを見つけてしまった。買うしかない。
年号を一個またいで魔王が帰ってきました。
サテスハクション
奥田民生の最近の活動は、みなさんご存知ですよね。壱ノ盆の記事にもあったカンタンカンタビレでレコーディングのノウハウを教えてくれてます。
カーリングシトーンでは、オッチャンたちが集まってなんだか楽しそうにやってます。
斉藤和義さんがドラム叩いてたり贅沢。
このシングルは、所謂ジャケ買いで、目に留まった瞬間に心を奪われました。
シングルレコードサイズのパッケージで昭和なデザインです。
どうせすぐネットで配信すんじゃね。
たしかにそう。でもステッカーや塗り絵も付いててオマケにRAMEN CURRY MUSICのクリアケースももらいました。いいでしょ。

サテスハクションは、ちゃんとハクション大魔王の主題歌になっててタツノコプロもお墨付きみたいです。
オリジナル主題歌のギターリフも健在で愛があります。それとユルイ感じでストーンズのサティスファクション。
音楽やるのって難しいと思うことがあるけど民生さんが、こんなんでいいよ、気楽にやりなよと言ってくれると勇気がでます。
だから簡単カンタビレってことなんですね。
以上最近の収穫でした。
まとめ
アバランチーズすっかり忘れてた。
-
前の記事
楽器紹介 〜壱ノ盆編〜 2020.06.23
-
次の記事
失恋ソングベスト 2020.07.05