みんなのうた

みんなのうた 60周年おめでとうございます。なので勝手に好きな曲を語らせていただきます。
虫歯の子供の誕生日
みんなのうたは子供の心情を子供の目線で歌ったものが多いですね。
山口さんちのツトムくんでは、お隣に住んでるユミちゃんの目線です。ユミちゃんはその後引っ越しちゃうんですよ。(涙)
“虫歯の子供の誕生日”では誕生日を前に虫歯で前歯をなくした”僕”の悲哀が歌われます。
神さま助けて と懇願。今なら永久歯すぐ生えてくるよと教えてあげたい。
歌ってる方は子供の俳優さんや合唱団の子。ちょっと調子っぱずれになるとこがいいんですよね。
オナカの大きな王子さま
ボニージャックスのバージョンが一番好きです。この歌も切ない。何不自由ない暮らしの王子様。でもメタボ。
裕福だから幸せとは限らない。太りすぎて魔法の絨毯に乗れません。
作詞作曲は小椋佳先生。ご本人も歌われてるのかな?
岸部シローさんも歌われていますね。こちらのバージョンも人気があります。西遊記の沙悟浄役。甲高い関西訛りで
コラ悟空
今にも声が聞こえてきそうです。
北風小僧の寒太郎
西遊記つながりでこの歌も。
マチャアキです。声がいいですよね。
股旅モノは日本人の心象の根っこにあるんですね。みんなのうたはアニメも魅力があります。
有名なイラストレーターやアニメーターの方が作られています。
寒太郎は日本昔ばなしみたいな絵柄。
ヒュルルーン ルンルンルン
幼稚園の演し物でやらされた。おなかが弱くて毛糸のパンツをはかされてたので着物のケツをまくるのが恥ずかしかったのを思い出した。
マチャアキは西遊記の劇中に流れるSONGOKUもカッコよかったなあ。
わたしの紙風船
NHKの公式サイトでは赤い鳥とあるんですが記憶ではかなりロック調。16ビートでハイハットがチリチリいってたような。
調べてみました。自分が覚えてたのはおそらく山田美也子さんが歌ってます。
パンポロリンのおねえさん注意 (昭和のおじさんが書いてるプログです)
リズムセクションがカッコいい。ベースラインや16ビートの裏でハイハットがビシャーってオープン。
火曜日のサザエさんのOPにも似てる。
多分演奏こおろぎ’73ですね。堀江美都子さんのサザエさんも神曲です。
山田美也子さんは”勇気一つを友にして”も歌ってます。こちらも名曲。
ラジャ・マハラジャー
戸川純さんです。これヤプーズの曲っていわれても誰も疑わない。
インドの貴族マハラジャのことをテクノポップで戸川純が歌う。間違いないじゃないですか。
変な歌ばっかり歌っているので(本人は大真面目)正当な評価されてない気がしますが、歌めちゃくちゃ上手い。(そして美人)
YMOの高橋さんと細野さんがゲルニカを紹介してる動画が上がってますがくそヤバイです。
今日日あざといメンヘラ女子増えたけど本物はこうだからな。
戸川純の美しさ(とヤバさ)の前にひれ伏すが良い。
火星のサーカス団
南佳孝さん。電子楽器で演奏されてます。
南さんの曲は都会の硬質な雰囲気とトロピカルで陽気なAOR。
この曲は”みんなのうた”ということもあって宇宙を旅回りするサーカス団をイメージした心踊るマーチっぽいリズム。
名曲です。合わせてキリンジの”銀砂子のピンボール”も聴いてみてください。
静かにシティポップが流行っているのでこの曲も配信してほしい。
コンピューターおばあちゃん
80年代になると近所にパソコンもってるお兄ちゃんがひとりはいました。
YMOの細野さんがコンピューターでベースラインを打ち込んでる映像がみれます。スコラだったかな?
基盤から無数のケーブルがでています。キーボードもでかくてカッコいい。
ユニバーサルデザインだかでパソコンはバカでもいじれる機械になったけど当時は理系の賢い人(100% 銀縁メガネ七三分け)だけが扱える難しい機械でした。
コンピューターが身近になってきた世相も反映して生まれたこの曲。博識でバイリンガルのカクシャクとしたおばあちゃんをコンピューターになぞらえた歌。(のはず)
編曲は教授こと坂本龍一。日本のテクノはカワイイの要素が含まれPerfumeへと受け継がれていきますがその片鱗が見えています。
メトロポリタン美術館
この歌も外せません。大貫妙子さんの歌声。
コマドリのアニメもすばらしい。
夜の美術館。展示物が動き出す。ちょっと怖い。居眠りして閉館後取り残された女の子。
多分美大か音大の生徒。天使の像やファラオのミイラと仲良くなってダンス。
最後はドガの絵に閉じ込められてしまいます。
映画ナイトミュージアムと関係あるのかなと思ったけどこっちはアメリカ自然史博物館で別の建物でした。
大貫さんは優しい歌声ですがエモーショナルって訳ではないんですよね。なので余計に歌の最後の顛末が堪える。トラウマになった人いませんか?
とのさまガエル
おそらくネット投票でベスト100とかやると思うのですが僕の推しはこの歌です。
歌(主に語り)とアニメーションともに最高。
語りは石坂浩二さん。
アニメーションは しりあがり寿さん。墨で描いた適当な感じの絵。
ボレロでカエルの殿様が代替わりしていきます。石坂さんのナレーションがいい。
みんなのうた
ざらっと好きな曲を聴いてみましたが人気曲は再放送もされているのでテレビの方でもたまにみかけます。
世相を反映したものが多いですがなぜこのタイミングでってものもあります。
アフターマンとか誰が歌にしようと思った?個人的にはストライクゾーンでしたが。
あと坂本慎太郎さんの曲とかみんなのうたにあってるかもって思いました。ダークな曲作って欲しいです。
山口さんちのツトムくんのネガが※S本ケズルくんとか言ったりして。
※ゆらゆら帝国の曲 3×3×3に登場する子供
まとめ
みんなで歌おう。
-
前の記事
エヴァンゲリオン感謝祭 2021.04.21
-
次の記事
ジャケットのはなし 2021.05.20