何聴いてる?2

最近聴いてる曲や気になることについての雑記。
サマーソニック2022
無事開催されたようですが最近のフェスのあり方で物議をかもす話題もありました。
これは僕なりの意見ですがフェス対応型防護スーツなんかあればいいのかな?
フルフェイスのレギュレータにより呼吸。呼気もフィルターを通し排出。発声は外部のスピーカーから出力。体温調節のファンなど装備。
馬鹿馬鹿しいですか?メーカー側が真面目にやれば日常生活でもスタンダードになると思うんだけど。有名ブランドがコラボすればオシャレなものも作れるし。
もちろん着たくなければ着なくていい。ディストピアでも楽しみ方はいくらでもあるよね。
さてここからが本題。クーラシェイカーはサプライズゲストがあったとか。同ステージで出演されていた女性シンガー”milet”さんという方。
オリンピックのテーマとかこの人が歌ってたのかな?ニューアルバム発表の際もお祝いのメッセージを送っていました。
トリの”GOVINDA”で共演。若いのにクーラシェイカーの大ファンと公言する彼女。
ステージでは憧れのバンドとの共演に舞い上がりよく覚えていないとのこと。ただ彼女の歌唱力なら良いステージになったと思います。
クーラシェイカーの最近の動画ではChris Evans Breakfast Show(イギリスのTV番組)の演奏が良かった。
ブレックファーストってゆうくらいだから朝の番組なんでしょうね。見晴らしの良いビルのフロアで演奏。ゆる~い感じでみんな楽しそう。
“Don’t Worry be Happy”のカバーも。神父様のお言葉も朗読。こんな時代錯誤なバンドは他にいない。もちろん良い意味で。
マネスキン
時代錯誤といえばこのバンドもそう。新しいことはなにひとつやってないんですがフックになるのはイタリア人ってこととなんといってもベースのおねえさん。
スージー・クアトロの正当な末裔です。ライブではおっぱい丸出しで(★で肝心なところは隠してます)男子は無条件降伏。
ダサさと紙一重なんですがメンバー全員容姿端麗でなんだかJOJOのキャラクターがそのままバンドやってるような印象です。
楽曲自体はジョンフルマナーのカッティングがカッコいい。赤いストラトで鳴らされるギターリフとイタリア語のボーカルでオリジナリティのあるロックサウンドとして聴けます。
多分今が瞬間最大風速なので聴くなら今しかないです。
最近の収穫
今さらですが”羊文学”聴いています。変なバンド名で油断してました。この人たちロックです。
女子に限らず最近の若いバンドが自分が10代20代で夢中になってたオルタナに傾倒しているような気がします。
先述のマネスキンもそうです。隔世遺伝で一個飛び越してる。冷静に分析すると
親が聴いてた
ということですね。しまった、どんどん爺いになっていく。
羊文学に話を戻すと、クランチサウンドとファルセットで歌われるメロディが美しい。
チャットモンチーやBUMP OF CHICKENの影響もありそうです。使用ギターはジャガーでこのへんもオルタナマナーですね。
台湾のアーティストlucyとのコラボ”OH-HEY”が良かった。リバーブの効いたドリームポップです。
GOING STEDYのカバーもしてるみたい。
森七菜
アルバムでました。以前紹介した”ホフディラン”のカバー”スマイル”も収録。
“元気ハツラツ”な歌声で良いですね。メンヘラ要素も女性シンガーの場合ある程度必要で良い効果がでる場合もあるけどこの人はイノセント。真っ白です。
この度はPUFFYの”愛のしるし”をカバーしてます。PUFFYのカバーにはずれなし。
ブレット・トレイン
ブレット・トレイン観てきました。面白いかどうかちょっと賭けでしたが最高のBムービーでした。
監督はデッドプール2のデヴィッド・リーチ。原作 伊坂幸太郎。(デッドプール2も最高)
まず美術が良かった。ちょっと勘違いも入った日本が精密かつカラフルに(主に新幹線の車内とホーム)作り込まれています。
全然可愛くない架空のアニメキャラ”モモもん”が好き。(物販にグッズなかった。残念)
真田広之がカッコよ杉。渋いオールドヤクザを演じています。狭い車内での殺陣は座頭市みたい。最高のソードマンです。
内容は期待してはいけない。撮り方はタランティーノマナー。レザボアドッグス御一行様が新幹線車内でドンパチするだけの映画です。
信じられないかもしれないけどこの映画 黒澤映画系譜の末弟といったら怒る人もいるでしょうか?
黒澤明原案の”暴走機関車”が列車アクションの白眉。密室劇かつスピード感のある展開が楽しめるエンターテイメント。
この手の超特急映画、B級映画ではよくあり玉石混合ですが大体最後谷底に落ちてお終い。
個人的推しは
弾丸超特急ジェットバス!
愛すべきBムービーDEATH!
件の”暴走機関車”のラストは最高ですね。
ブレット・トレインはデッドプール2観てから観て欲しいです。ドミノ役のサジー・ビーツが女殺し屋役ででてますね。
マリア役がサンドラ・ブロックなのも監督の映画愛を感じるキャスティング。(デヴィッド・リーチ監督はスタントマンもやってらした)
月末には四畳半タイムマシーンブルースも公開。10月にはオネ翼もリマスター上映。スラムダンクも楽しみです。(2022.9)
まとめ
モモもんのフィギュア欲しい。
-
前の記事
クーラシェイカーのこと2 2022.08.06
-
次の記事
わが青春のアルカディア号 2022.10.08