P-MODELの話

P-MODELの話

最近YouTubeみてるとやたらと平沢進関連の動画がでてきます。
その中に600こちら情報部(ろくまるまると読みます)のP-MODELの動画が出てきました。

テクノ特集で他にヒカシューとプラスティックスも出てました。

実はこの放送リアルタイムでみた記憶があり懐かしく拝見しました。
P-MODELは、美術館で会った人だろを演奏。
これがめちゃくちゃかっこいい。

Warner Years Singles Box

当時は、ニューウェーブだかなんだかで変なバンドが沢山でてきた頃ですね。
それで矢も盾もたまらずタワレコで購入。

当時のシングル4枚のBOXセットでかなり凝った装丁。

番組はテクノ特集と謳っていたんですが、
当時のP-MODELはロック寄りですね。XTCにも似てる。

楽曲リスト

  • DISC1 美術館で会った人だろ
        サンシャイン・シティー

  • DISC2 KAMEARI POP
       ヘルス・エンジェル

  • DISC3 ミサイル MISSILE
       「ラヴ」ストーリー 「LOVE」STORY

  • DISC4 ジャングルベッドⅡ
        いまわし電話

YMOもそうだけどユーモアがあるのがいい。
うる星やつらのBGMもこんなかんじだったような。

個人的には美術館で会った人だろと、KAMEARI POPが好きですね。

ちなみにBOXセットは当時と同寸のシングルジャケットにCDが入ってます。

この頃のP-MODELを継承してるのはポリシックスかな。
コンピューターおばあちゃんのカバー最高。

うる星やつらのことちょっと書いたけどアニメのOP EDが名曲ぞろい。
それこそテクノポップやモータウンぽい曲、ロックやラテン色々あって楽しい。

あと本編の絵よりアートよりになってて今観るとPVみたいでかっこいいんだよね。

調べたら結構えらい人達が作詞作曲されてます。
平沢先生の名前は出てこなかった。

大友克洋先生のイラスト

アニメの話書いてたらYOUのOPの大友克洋先生のイラスト思い出した。
こちらです。

大友克洋 画集 KABAより

当時母親にねだって買ってもらいました。
(マンマは、今年で81歳!)

自部屋のセントラルドグマより発掘。
比較的浅い地層に埋まってたのですぐでてきました。
現在も重版していて大きな本屋さんでみかけます。

P-MODELと関係ない話になってしまったm(_ _)m

来年、東京オリンピックです。
40年前の未来と目の前にある未来は少しずれて、
また重なったりしておもしろい。

開会式平沢先生に頼めばいいのに。

まとめ 

ヒカシューは、時代の方が追いついてない。