多肉植物の話

多肉植物を育てています。
今ブームでホームセンターで安く手に入ります。
リトープスのこと

色と形がいいです。
ほったらかしでも結構長生きします。
ちっこいのは脱皮の途中でしぼんで枯れました。
死んだかなと思っても肥料を与えるともりもり復活します。花も付けるらしいのですが今のところ見たことないです。
育て方は我流で思い出したころ、水や肥料をあげてます。鉢一杯こいつらで埋め尽くしてやりたい。
サボテンは枯れた
寄せ植えもいくつか。

サボテンは、枯れた。
サボテンって枯れるんですね。

近影
脱皮して分裂してた?
茶色や赤い個体は強いみたいです。
原産地はアフリカで、日本の湿度の高い気候は合わないらしいです。
カニバサボテンのこと
昭和にサボテンが流行って、当時アパートのベランダとかに必ずサボテンの鉢植えがありました。
盆栽より敷居が低くミニマムな所が日本の狭小住宅に合っていてブームになったんでしょう。
その名残でしょうか、我が家はカニバサボテンが絶えたことがありません。
母上がずっと世話しています。

秋から春にかけてピンクの花をつけます。
世話が楽ですぐ増えるそうです。
なるほど、それでずっとうちにあるんですね。
リトープスは女仙といいます。
棘のないサボテンということですね。
今気づいたけど、リトープスってひょっとして鉢に一株かベストなのかな?
寄せ植えのやつは淘汰されて強いやつが生き残ったのかな?
他の寄せ植えは、同じ種類のやつだけ生き残ってたりします。カニバは葉が外側に茂るので、原則鉢に一株なので育てやすいとか?

最初異種混合で寄せ植えだったものが今こんな感じ。(エケベリア?)
多分、この説あってると思います。
う~ん、リトープスだらけでブリブリになった鉢作りたいけどどうしよう。
葉ものは、同種ならたくさんいけるみたいだし、研究の余地があるなあ。
日本人は、小さくで可愛いものが大好きな国民です。
本来繁盛する場所から遠く離れた島国にやってきた小さなサボテンたち。
大切にしないと。
カニバは、花をつけたら写真上げます。
まとめ
サボテンも枯れる。
-
前の記事
スティーブンキングの話 2019.10.14
-
次の記事
戦闘妖精雪風の話 2019.10.19