スラムダンクのこと
映画 THE FIRST SLAM DUNK観てきました。最高のアニメーションです。 年末は忙しくて観に行けず2022アワードに間に合いませんでしたが間違いなく上位入賞。遅ればせながら今回の映画や原作漫画の話。 THE FIRST SLAM DUNK 原作者 井上雅彦自ら監督。連載終了から30年。今でも読まれ続けている漫画なので若い人たちにも人気があります。 ジャンプ黄金期のヒット作の一つで当時の […]
クリエイティブを勝手に語ったり語らなかったりするブログ
映画 THE FIRST SLAM DUNK観てきました。最高のアニメーションです。 年末は忙しくて観に行けず2022アワードに間に合いませんでしたが間違いなく上位入賞。遅ればせながら今回の映画や原作漫画の話。 THE FIRST SLAM DUNK 原作者 井上雅彦自ら監督。連載終了から30年。今でも読まれ続けている漫画なので若い人たちにも人気があります。 ジャンプ黄金期のヒット作の一つで当時の […]
去る2/15クーラシェイカーライブ観てきました。ちょっとした旅行にもなりました。徒然と感想など。 浪速revisit 梅田クラブクワトロで開演。28年ぶりに上阪。自分ゆかりの地を訪ねるなんてことはしません。目的はただ一つ。 寒風吹きすさぶ中新幹線に乗り大阪へ。梅田クラブクワトロは大阪駅から近く迷うことなくたどり着けました。 目と鼻の先のビジネスホテルに宿をとり開演(18:00入場 19:00開演) […]
ドラム叩ける人はすごいなあと思います。 なんで手と足がバラバラに動かせるんですか? 高橋幸宏さんの訃報が届きました。 昭和98年を生きる人たちは人格形成にYMOやスネークマンショーからの影響が少なからずありますとか言ったりして。 それは音楽だったりファッションだったりアティチュードだったり。 高橋幸宏は最高にカッコいいドラマーでした。YMOやミカバンドの話。 イエローマジックオーケストラ YMOが […]
2022年どうてした?唐突に私事の今年なんでもベスト10アワードを開催します。こおゆうの毎年やったらいいんですが今思いつきました。それでは発表します。 10位 千値練 輝煌帝烈火 千値練さんのサムライトルーパーのフィギュア。僕の世代をターゲットにハイクオリティな完成品フィギュアを出してくださるメーカー。 ものが増えないように心がけているんですが物欲に逆らえずに購入。ダメ人間です。 80年代中頃アー […]
小さな巨人の話から2回目になるミクロマンネタ。 前回いいそびれたアクロイヤーについての雑記。相棒放ったらかしでおじさんブログはじまるよ~ アクロイヤー ミクロマンはGIジョーの縮小版だったというのは前回も述べました。GIジョーは男の子の所謂人形遊び。 ミクロマンは当時のSFブームの影響でスペーシーな設定がもたされています。ピースフルなミクロマンたちですがやはり敵役が現れます。それがアクロイヤー。 […]
王立宇宙軍 オネアミスの翼観てきました。もう35年も前の映画なんですね。 長編アニメ映画 王立宇宙軍の話。 オネアミスの翼 中学生の僕と今の僕とで見方が変わって正直この度のリバイバル上映は恐る恐るでした。 ちょっといやらしい目線で観てしまうのは当時のスタッフの年齢を超えてしまったからですね。 ただやっぱりすごい映画だなあというのが久しぶりに観た感想です。すごい映画イコール良い映画ではないのですが愛 […]
四畳半タイムマシーンブルース観てきました。森見登美彦作品は最近映像化されたものや原作を遡って漁っています。 ノイタミナ枠のテレビシリーズも久しく今回の映像化のタイミングはちょっと?だったんですがはたして… 森見登美彦 犬王のはなしですこし触れたアニメ”夜は短かし恋せよ乙女”。京都先斗町を舞台にしたファンタジー。湯浅政明監督のアニメ(の地上波)を観ましてファンになったニワカも […]
先日”銀河鉄道999″(劇場版)をうっかり観てしまいました。 同作品に登場するキャプテンハーロック。男の中の男です。999やアルカディア号の話。 宇宙海賊キャプテンハーロック テレビシリーズ好きでした。第1話は東映チャンネルで観れます。 この第1話が物語の導入部として良く出来ています。西暦2977、堕落した政治家たち、麻酔コンテンツで骨抜きにされた人々。退廃した地球が描かれ […]
最近聴いてる曲や気になることについての雑記。 サマーソニック2022 無事開催されたようですが最近のフェスのあり方で物議をかもす話題もありました。 これは僕なりの意見ですがフェス対応型防護スーツなんかあればいいのかな? フルフェイスのレギュレータにより呼吸。呼気もフィルターを通し排出。発声は外部のスピーカーから出力。体温調節のファンなど装備。 馬鹿馬鹿しいですか?メーカー側が真面目にやれば日常生活 […]
クーラシェイカー6年ぶり6枚目のアルバム。1st・コングリゲーショナルチャーチ・オブ・エターナルラヴ・アンド・フリーハグス。 みなさんもうお聴きになられたでしょうか。ブリットポップ直撃だった人たちはちょっとしたお祭り気分。 今作のイメージもあってアルバムの発表は雲の切れ間から差し込む陽光のように久々に胸のすくニュースでした。 前回に続いて待望のニューアルバムの感想やラーガロックのはなし。 クーラシ […]