シン・仮面ライダーを見た。
男の子に訪れるライダー期、(訪れない人もいます)あなたの推しのライダーは? リメイクや漫画原作の実写化はロクなことにならない。あれとかこれとか名前は出さないけど。 個人的には庵野監督のシン・シリーズは好きで毎回楽しみにしています。今回のシン・仮面ライダーは石ノ森章太郎リスペクトと庵野監督自らのシン・シリーズに対しての在り方がわかったような気がしました。 今作品の感想と僕個人の仮面ライダーへの思いを […]
男の子に訪れるライダー期、(訪れない人もいます)あなたの推しのライダーは? リメイクや漫画原作の実写化はロクなことにならない。あれとかこれとか名前は出さないけど。 個人的には庵野監督のシン・シリーズは好きで毎回楽しみにしています。今回のシン・仮面ライダーは石ノ森章太郎リスペクトと庵野監督自らのシン・シリーズに対しての在り方がわかったような気がしました。 今作品の感想と僕個人の仮面ライダーへの思いを […]
今大人気のアニメ ぼっち・ざ・ろっく。もうご覧になられたでしょうか?ネット上では賛否を交えて盛り上がっています。 当ブログではギターのネタも多いのでこのブームについて思うことをニュートラルな立場で語ってみようと思います。 レスポールカスタム まずですね、わたくしこのアニメを観ていません。怒らないで下さい。よく観るギターユーチューバーの動画で知りました。 この度のブームのおかげで売れたレスポールカス […]
王立宇宙軍 オネアミスの翼観てきました。もう35年も前の映画なんですね。 長編アニメ映画 王立宇宙軍の話。 オネアミスの翼 中学生の僕と今の僕とで見方が変わって正直この度のリバイバル上映は恐る恐るでした。 ちょっといやらしい目線で観てしまうのは当時のスタッフの年齢を超えてしまったからですね。 ただやっぱりすごい映画だなあというのが久しぶりに観た感想です。すごい映画イコール良い映画ではないのですが愛 […]
先日”銀河鉄道999″(劇場版)をうっかり観てしまいました。 同作品に登場するキャプテンハーロック。男の中の男です。999やアルカディア号の話。 宇宙海賊キャプテンハーロック テレビシリーズ好きでした。第1話は東映チャンネルで観れます。 この第1話が物語の導入部として良く出来ています。西暦2977、堕落した政治家たち、麻酔コンテンツで骨抜きにされた人々。退廃した地球が描かれ […]
バイストンウェルの物語を覚えているものは幸せである。 覚えてない人も そもそも知らない人も或いは幸せである。 ミ・フェラリオの語る次の物語を伝えよう。 ビルバイン アニメ聖戦士ダンバインに登場する主役メカ。若い人もゲームのロボット大戦でご存知の方も多いと思います。 ヒロイックなデザインと可変機構で大人気のロボット(オレ調べ)。僕と同世代の人は共感していただけると思う。 何で好きなのか?それはカッコ […]
湯浅政明監督最新作、犬王観てきました。 湯浅作品やSFの話。 夜は短し歩けよ乙女 最初にお名前を拝見したのは”夜は短し歩けよ乙女”のスタッフロールでした。原作は森見登美彦の小説。ロングセラーで書店ではよく平積みでみかけます。 原作より先にアニメを観ました。何年か前に夜中にテレビでやってて特に期待せず観ていたらあれよあれよと引き込まれました。 京都 先斗町を舞台にした先輩と黒 […]
シン・ウルトラマン公開されました。まだ未見の方も多いと思いますのでネタバレは極力控えてシン・ウルトラマンに纏わる怪獣と山田芳裕先生の話。 地底怪獣 文字通り地底から現れる怪獣。ゴジラは海からやってきましたがこれは大平洋戦争の記憶。 高度成長期は都市開発で山を切り開いてとにかく穴を掘ってた時代。地底怪獣はショベルカーやダンプカーのイメージもあったのでしょうか? 地底怪獣のライフサイクルは謎ですが比較 […]
タランティーノ監督最新作の感想などの雑記。ネタバレがあるので注意。 ワンスアポンアタイムインハリウッド 映画を観る環境も変わってネットで気軽にいつでも観れる時代になりました。 この映画も家で加入している映画チャンネルで観ました。タランティーノ監督9作目の2019年公開の映画。 ちなみにタランティーノ監督 10本撮ったら引退するとおっしゃってるので新作はあと一作となります。 タランティーノ監督の映画 […]
あつまれボトムズ野郎。おじさんたちの大好きなロボット ボトムズ。今回はクメン編の魅力や水陸両用ATについてのお話。 ATH-06-WP ダイビングビートル。メルキア軍正式採用の水陸両用ヘビー級AT。 気密性がある設計がデザインからわかります。TV本編では新型のATですが、終戦前から運用されているのがペールゼンファイルズでわかります。 ATのCGによる表現には賛否ありますが演出の面で運用方法やディテ […]
竜とそばかすの姫 観ましたか? ベルがクジラに乗って歌うシーン。重力から解放され電脳空間を飛び交うキャラクターたちは美しい。 細田作品のOZやUの電脳世界は発明。アイデア自体は古くからありサイバーパンク小説やアニメではビデオ戦士レザリオンなんかが先駆け。 電脳空間はグリッド状の地平が描かれることによって上下が表現されて浮遊感が生まれます。 飛行するイメージはアニメーションでは黎明期から繰り返し描か […]