仮面ライダーの話

男の子なら少なからず推しのライダーがいるはずです。(いない人もいます)
全仮面ライダー大投票観た?
平成ライダー
選挙結果は納得いく内容でした。昭和ライダーの上位ランクインが少ないのは平成シリーズの方が数も上回り今の仮面ライダー人気を支えているのは平成ライダーのファンたちだからです。
電王が1位なのは予想通りでした。平成ライダーシリーズの魅力の一つがライダーのフォームチェンジ。
プラットフォームにイマジンが憑依して変身するアイデアが素晴らしい。電車と昔話。子供の好きな要素全部のせ。
電王も攻めたデザインで造形の面でも平成ライダーの中で一二を争うかと思います。

桃の形のバイザーが後ろから回り込んでパカってなるとこカッコいい。
イマジン全部のせのクライマックスフォームも振り切れています。
イマジンは今は亡き韮沢靖先生のデザイン。こっちはちょっと大人向けの造形でカッコいい。モモタロスたちは韮沢版セノバイトといったところでしょうか。
90年代にあったフィギュアブーム。韮沢先生や竹谷隆之先生の新解釈で造形されたライダーや怪人たちはホラーやロックの影響が反映されていました。
イギーポップやニナハーゲンはダークヒーローそのもの。仮面ライダーの本来持つ暗い雰囲気と相性が良かったのだと思います。
韮沢先生のクリーチャーコアは今でも引っ張り出しめくっては癒されています。
あとヒロインの投票もやって欲しかったです。僕の推しはこの2人で。

仮面ライダーTHE FIRST
FIRSTとNEXTがスルーされてたのが残念。結構好きなんですが。
出渕版1号。めちゃくちゃカッコいい。

ライダーのデザインの中では個人的に1番ですね。(トータル的には電王に軍配があがりますが)
旧1号リスペクトのデザイン。元のデザインが完璧なので近代的な解釈とただの丈夫なスーツとして描かれています。
劇中ではホッパーと呼ばれ洗脳が解けるまではショッカーの手先。二作目NEXTではヘルメットに無数の傷が刻まれ1号ライダーの語られていない孤独な戦いが想像されます。
2号ライダーもカッコいい。この作品に登場する改造人間たちは絶えず血液交換が必要。
ドロップアウトした2号は吐血のためかマスクのまわりが錆びています。
(1号はプロトタイプ故輸血の必要はないようでした。)
シザーズジャガー役の田口トモロウさん。映画”鉄男”で怪優のイメージが強いですが怪人やらせたらいいですね。

セクシーなチェーンソーリザードもカッコよかったなあ。
死神博士がリモートで出演されてるのもポイント。DA PUMPのフロントマン辺土名一茶さんも幹部役で出演。IT企業の社長風でショッカーの手が社会全体に広まっているという描写ですね。
ちなみに辺土名さん大のライダーファンらしいです。
ホラーテイストの作風や板尾さんの怪演で平成ライダーファンはキョトンとしたとかしないとか。
昔の仮面ライダーは結構怖かったですよね。
仮面ライダーV3
技の1号、力の2号、技と力の
ブイスリャーー!!!!

25位でした。もう少し上と思ってた。昭和ライダーでは大健闘。V3つまり3号ライダー。赤と緑の組み合わせは難しいんですがよく考えてあって白が間に置かれることで落ち着いた印象になります。
襟がデカイのもそのためかも。立ってるのがカッコいいよね。
2号ライダーは出演者の事故で苦肉の策としての登場でしたがこれが功を奏しシリーズ化。平成 令和と続いていきます。
V3で忘れちゃいけないのがライダーマンの存在。デストロンからドロップアウトした科学者 結城丈二が正体。
敵か味方かわからないキャラクター。しかし最後はデストロンのプルトンロケットを身を呈し自爆して阻止します。その英断にV3から仮面ライダー4号の称号を贈られます。
デストロンの怪人たちも魅力的です。しょこたんはカメバズーカ推し。カメ怪人のなかでも白眉の出来です。
目付きのかわいいガマボイラーや映画に出たタイホウバッファローも好きな怪人たちです。
俺ランキング(40代男性)
投票とは別に個人的なベスト5。
第5位 仮面ライダー電王
アイデアとデザインが良い。街中を走るデンライナーはドラゴンみたいです。メカ系ライダーでは電王が1番。俺 参上。
第4位 仮面ライダーBLACK
悪のライダーシャドームーンに尽きる。RXのシンプルなカッコよさにも最近気付いた。
フォームが変化するのもBLACKが最初。
(ストロンガーのチャージアップが最初とも解釈できますが二つ以上という定義で)
第3位 仮面ライダーアマゾン
ワイルド系ライダー。デザインが兎に角好き。コンドラーがスリコギがモチーフなのに最近気づく。ヘビ獣人かわいい。

第2位 仮面ライダーV3
宮内洋がカッコいいんだよね。火薬増量でお願いします。
第1位 仮面ライダー
昭和生まれでこれはもうしょうがないです。
旧1号。とりわけ桜島1号が好き。ちょっとおっちょこちょいな怪人たちもキュートです。劇中流れる主題歌のインストのクラリネットが沁みます。
仮面ライダーの魅力
知り合いの子供が最新のライダーベルトを纏い見えない敵と戦っているのを見ているとやっぱり男の子なんだなあと感慨深い。
ライダー期と呼ばれる男の子だけに訪れる瞬間。
年号が変わっても正義の味方に心を奪われるのは変わらないようです。
昭和のライダーたちは悲しい存在でもありました。自分の意に反して改造手術を施され悪の組織の先兵として洗脳されます。
組織をドロップアウトして戦い続けるライダーたちは孤独。お互いを”本郷” “一文字”と呼び合う関係もいわば戦友ですね。
仮面ライダーがカッコいいのは孤独だからなんですよね。(たまに集まるけど)
ヒーローだけどアウトローでもある。
平成ライダーシリーズはイケメン俳優の登竜門にもなってお母さんたちも虜に。でも若い頃の藤岡弘が1番イケメンDEATH!
仮面ライダー50周年ってことでシン・仮面ライダーやオーズ、あとBLACKのリバイバル!配役も発表されてます。
まとめ
シャドームーン役 中村倫也君に期待。
-
前の記事
FSSの話その2 2021.11.07
-
次の記事
ロックと女の子の話4 2021.12.12