映画

1/3ページ

亀に纏わる話

亀好きですか?亀のガチャとかあるとつい何個も買ってしまう。亀モチーフのキャラクターも沢山います。亀の話。 GAMERAーrebirthー 前回の記事でも触れました。アニメで描かれるガメラ。配信前ざわざわしたのは昭和ガメラのライバル怪獣たちがエントリーに上がっていることでした。 ゴジラSPのマルチバースSF路線に対して今回のガメラは歴代ガメラシリーズのオマージュも散りばめられた怪獣プロレス。 CGに […]

どうでもいい話

アルカディア号追記 アルカディア号の記事にコメントが来ていたので追記。U・Mさんコメントありがとうございます。アルカディア号のカラーについての言及、おっしゃる通りです。 劇場版デザインの濃緑色カッコいいですよね。TV版のデザインに準拠した濃淡の色分けで艦首が引きたちます。 記事内の艦首からの流れが脆弱云々のところはちょっと説明不足で反省。アルカディア号はスクリーンでは正面からと艦尾からのショットが […]

シン・仮面ライダーを見た。

男の子に訪れるライダー期、(訪れない人もいます)あなたの推しのライダーは? リメイクや漫画原作の実写化はロクなことにならない。あれとかこれとか名前は出さないけど。 個人的には庵野監督のシン・シリーズは好きで毎回楽しみにしています。今回のシン・仮面ライダーは石ノ森章太郎リスペクトと庵野監督自らのシン・シリーズに対しての在り方がわかったような気がしました。 今作品の感想と僕個人の仮面ライダーへの思いを […]

スラムダンクのこと

映画 THE FIRST SLAM DUNK観てきました。最高のアニメーションです。 年末は忙しくて観に行けず2022アワードに間に合いませんでしたが間違いなく上位入賞。遅ればせながら今回の映画や原作漫画の話。 THE FIRST SLAM DUNK 原作者 井上雅彦自ら監督。連載終了から30年。今でも読まれ続けている漫画なので若い人たちにも人気があります。 ジャンプ黄金期のヒット作の一つで当時の […]

2022アワード

2022年どうてした?唐突に私事の今年なんでもベスト10アワードを開催します。こおゆうの毎年やったらいいんですが今思いつきました。それでは発表します。 10位 千値練 輝煌帝烈火 千値練さんのサムライトルーパーのフィギュア。僕の世代をターゲットにハイクオリティな完成品フィギュアを出してくださるメーカー。 ものが増えないように心がけているんですが物欲に逆らえずに購入。ダメ人間です。 80年代中頃アー […]

王立宇宙軍の世界

王立宇宙軍 オネアミスの翼観てきました。もう35年も前の映画なんですね。 長編アニメ映画 王立宇宙軍の話。 オネアミスの翼 中学生の僕と今の僕とで見方が変わって正直この度のリバイバル上映は恐る恐るでした。 ちょっといやらしい目線で観てしまうのは当時のスタッフの年齢を超えてしまったからですね。 ただやっぱりすごい映画だなあというのが久しぶりに観た感想です。すごい映画イコール良い映画ではないのですが愛 […]

四畳半神話大系のはなし

四畳半タイムマシーンブルース観てきました。森見登美彦作品は最近映像化されたものや原作を遡って漁っています。 ノイタミナ枠のテレビシリーズも久しく今回の映像化のタイミングはちょっと?だったんですがはたして… 森見登美彦 犬王のはなしですこし触れたアニメ”夜は短かし恋せよ乙女”。京都先斗町を舞台にしたファンタジー。湯浅政明監督のアニメ(の地上波)を観ましてファンになったニワカも […]

わが青春のアルカディア号

先日”銀河鉄道999″(劇場版)をうっかり観てしまいました。 同作品に登場するキャプテンハーロック。男の中の男です。999やアルカディア号の話。 宇宙海賊キャプテンハーロック テレビシリーズ好きでした。第1話は東映チャンネルで観れます。 この第1話が物語の導入部として良く出来ています。西暦2977、堕落した政治家たち、麻酔コンテンツで骨抜きにされた人々。退廃した地球が描かれ […]

湯浅政明監督のこと

湯浅政明監督最新作、犬王観てきました。 湯浅作品やSFの話。 夜は短し歩けよ乙女 最初にお名前を拝見したのは”夜は短し歩けよ乙女”のスタッフロールでした。原作は森見登美彦の小説。ロングセラーで書店ではよく平積みでみかけます。 原作より先にアニメを観ました。何年か前に夜中にテレビでやってて特に期待せず観ていたらあれよあれよと引き込まれました。 京都 先斗町を舞台にした先輩と黒 […]

シン・ウルトラマン の話

シン・ウルトラマン公開されました。まだ未見の方も多いと思いますのでネタバレは極力控えてシン・ウルトラマンに纏わる怪獣と山田芳裕先生の話。 地底怪獣 文字通り地底から現れる怪獣。ゴジラは海からやってきましたがこれは大平洋戦争の記憶。 高度成長期は都市開発で山を切り開いてとにかく穴を掘ってた時代。地底怪獣はショベルカーやダンプカーのイメージもあったのでしょうか? 地底怪獣のライフサイクルは謎ですが比較 […]

1 3