エレキギターの話

エレキギターの話

ロックが好きな人なら好きなギターが必ずあるはずです。

今日はエレキギターの話。

ストラトキャスター

エレキギターの集大成です。おしまい。

とゆうわけにもいきませんね。

アイデア満載のすごいギターです

シンクロナイズドトレモロユニットや、ボディ表面に斜めに設けられたジャックイン。

見た目もカッコいいですね。指板は、メイプルとローズウッドがありますが、僕は、ローズウッドが好みですね。

トレモロユニット。今までまったく縁がありません。ビクズビーのトレモロユニットが取り付けられたテレキャスなら触ったことあるけど。

でも憧れますね。ジミー・ペイジがカモンエブリバディで両手をクロスさせてEの開放弦を弾いたり、ジミヘンのリトルウィングのハーモニクスのとことか。

ストラトは、ジミヘンですよね。

トレモロユニットのスプリングは、一本はずされヘッド側の真ん中からブリッジ側の両サイドにハの字にかけられてるんだっけ?

どうなんでしょう?かなりグニャグニャになるのかな?

ジミヘンは、トレモロ効果でアーミングは、あまり使用しなくて、高音から低音にギュイーンてさげて、エモーショナルな演奏をされます。

スタースパングルドバナーのナパーム弾投下のとことか。国歌を最高におちょくってる。

音楽で戦争が終わったりしないけど、ロックが反体制だった時代ですね。

ジミヘンを完コピする人は、レフティ用のストラトで弦のテンションも再現されるそうです。ヘッドだけ反転したストラト出したら売れるかも。いや売れないですね。

甥っ子のギターは、サンバーストのストラトです。中二なのにいいセンスしてる。

甥っ子のストラトキャスター

テレキャスター

ストラトの先祖。シンプルだけど実は、難しいギター。最初に買ったのがフェンジャパのテレキャスでした。大阪の日本橋の楽器店で購入。

当時アンプのセッティングとかよくわかんなくて、フル10でやってたんですよね。

そしたらもうノイズとハウリングの海です。

“あたりまえだろ!”

そおゆうもんだと思っていました。

ツマミは、すべて12時から始めてそこからお好みの音をつくりましょう。

よくいってたスタジオのアンプがジャズコーラスしかおいてなくて、このアンプもよくわかんなくて、往生しました。

ジャズコーラスは、リバーブがいいんだけど、当時の僕には必要なかったです。

スリーウェイのブリッジがよく話題になると思うんだけど、僕は好きですね。

ストラトタイプのものに交換される方もいます。

ジョーストラマーのテレキャスターは、激しいバッキングでブリッジがすぐイカレるのでボール紙を詰めてテンションを保っていたそうです。なんかで読んだ。

ジョーのテレキャスターは、塗装が剥がれめちゃくちゃヤレてカッコいいんですよね。

ピックガードにドリッピングで模様が描かれてたものも使用されてた。

イギリス人ってポロック好きですね。ストーンローゼスのアルバムのジャケットもドリッピングでした。

テレキャスターの音が好きです。ストラトより断然こっち。

洗濯機の脱水機の中に頭突っ込んで叫んでみたことありますか?イメージはあの感じに近いです。

“ぜんぜん伝わんねーよ!”

一度やってみてください。

テレキャスサウンドのキモは、3wayブリッジが固定されてるプレートのコの字型の部分にあると思います。

アタック音の金属的な高音がコの字の部分に反響し、中音域と混ざってあの音になるのでは?

ちなみに、わたくしのテレキャス。レストアしましたよ。

開けてわかったんですが、ボリュームポッドは、USA製でした。トーンだけ交換。ツマミの規格が変わってて、前のツマミが入らないので、ミックスになりました。

ブリッジは、3wayにもどしました。6wayのプレートが被さってたとこが変色してます。

テレキャスター

自分の持ってるギターは、長所、短所をよく理解しておいた方がいいです。今ならネットで親切なお兄さんたちが色々教えてくれます。

当時、弾きこなせなかったジャジャ馬ギターを今なら弾きこなせるかもと、思うのでした。

くるりの近作のアルバムでテレキャスターの音は、堪能できます。

ユーミンとコラボした、”シャツを洗えば“なんかガラーンとした気持ちいいテレキャスサウンドですね。

あとやっぱりテレキャスターは、この人。

ウィルコジョンソンですよ。

ドクターフィールグッドのshe dose it rightのギター最高!

ステージを前後に行ったり来たりするパフォーマンスもカッコいい。カールコードが伸びたり縮んだりします。

所謂ウィルコ奏法と呼ばれるテクニック。

アップダウンの繰り返しだけでソロも弾いてるらしい。

ピックは使用せず、爪で弾いています。そのため、演奏中、出血することもあるとか。

ウィルコ氏のテレキャスターのピックガードは、赤なんですが飛び散った血痕が目立たない配慮なんだって。

テレキャスは、女の子にも人気ありますよね。カネコアヤノのメロディメーカーは、超変化球だと思いますが、シックなデザインは彼女に似合ってると思います。

リッケンバッカー

まず名前がカッコいい。ビートルズのイメージが強くてイギリス製だと思ってたんですがメイドインアメリカです。

リッケンは、330が好きですね。ホローボディのやつ。

しかしなんでこんな形になったのか?

トースター型のピックアップ。デザイン性だけのテールピース。ボディとネックのつなぎ目ってこれでいいの?てゆうくらいの段差。

悪口じゃないよ。ただストラトキャスターの対局にいますよね。

ダブルトラスロッド構造が災いしてか、古いリッケンバッカーは、チューニングが狂いやすかったそうです。

ピートタウンゼントは、世界一リッケンバッカーを壊した人ですが、そのせいもあるのかも?

現行モデルでは、そのへんは、改良がされているそうです。

リッケンバッカーは、ポールウェラーですね。黒のモッズファッションと赤のリッケン。

バーガンディグロー(ダークチェリーみたいな色)は、現行モデルでは、ないんかな?

メタリックレッドみたいなのは、あるけど。

あとリキテンスタインの絵がボディに描かれたやつもカッコいいなあ。

the smithのジョニーマーも330です。レギュラーチューニングのさらに一音上げだったかな?かなりピーキーなチューニング。

チャーミングマンのリフは美しいですね。ちなみにこのリフ本人曰く100パターンくらいあるそうです。

謎のちっこいツマミは、フロントのブーストです。いじってもあんまり変わんないです。

あと12弦と6弦をスイッチできる珍しい機能のついたギターもあります。

先が曲がった櫛状の薄いプレートがピックアップ付近にあって、偶数弦を引っ掛けて固定すると6弦になる機構。あってる?

“チョーキングできないじゃん”

そおなんですよ。誰が考えたんでしょう?コレクターには、人気があるようです。

ベースもカッコいい。4001。僕は、YESのクリススクワイアのイメージが強いなあ。

ランナバウトめちゃくちゃカッコいい!ジョジョのEDでも使われたらしい。

THE JAMのブルースフォクストンもギターとお揃いのカラーの4001です。down in the tube station at midnightのハーモニクスがカッコいい。

くるりのロックンロールのPVではリッケンバッカー持っているけど実際には使ってないよね。

ジャズマスター

楽器店でこのギター眺めてると店員が音も無く近づいてきて頼みもしないのに苦労話を聞かされます。

ブリッジが特殊。イモネジが6個並んでます。弦落ちしやすいそうです。1弦が落ちるのかな?

色々対応策があって、ナッシュビルタイプに交換したりムスタングのコマを一個ずつ微調整して移植したりするそうです。

ジャズマスの話題になると大体ブリッジの話に終始しがち。

トレモロユニットが内蔵されています。

ストラトのものと違いテールピースが可変します。そのため弦がブリッジ上で滑り摩擦が生じます。

多分摩擦軽減のためあんな形になったのでは?ブリッジも若干シンクロするそうですがどうなの?

名前からもわかるけど、もともとジャスプレイヤーむけに売り出されたギターなので、激しいアタックは、想定されてない設計だったのかも。

オルタナの人たちが使いだして人気が出ました。当時人気のなかったジャズマスは、安く手に入れることができたらしいです。

ピックアップは、シングルコイルだけどP90みたいな見た目。以外とデカイ。

ソニックユースのサーストンムーアのジャズマスがめちゃくちゃカッコいい。カーペンターズのスーパースターのカバーがいいですよ。

サーストンムーアのジャズマスター

このギター盗まれたんだそうです。みなさんもし見かけたら教えてあげよう。

あとこの人。ペイブメントのスティーブンマルクマス。変なバンドなんだけど好きだなあ。

映像で見る限りブリッジは、純正のままかな。オルタナだのローファイだのどう定義するのかよくわかんないけど、本人たち楽しそうでいいですよね。

御本人へのインタビューでCANの影響を挙げられてましたが、妙に納得しました。

HOT CAKEってゆうファズを使ってるんだけど、中古でも高いんですよね。欲しいなあ。

cut you’re hairが一番売れたのかな?

痛烈なアリーナバンド批判。シェディレーンのPVも最高です。

壱ノ盆、参ノ盆のギターも紹介します。

マッキンターフ

どうも壱ノ盆です。自分のメインギターはマッキンターフと言います。

正式名称はTerry C. McInturff(テリークリスチャンマッキンターフ)

日本ではあまり知られていないギターですが、多分海外でもそこまでメジャーじゃない気がします。

でも何かで見ましたが、エリック・クラプトンも使っていた、らしいです。

PRS(ポールリードスミス)が欲しくて楽器屋さんに行った時に、音に一目惚れして買ったんですが、後からPRSにいた人が独立して作っているギターと知りました。

腰が悪いので重いのがキツイのですが、音は最高です。

トーンを絞るとジャズにも使えるような甘い音になり、上手くなった気分になって自分に酔えます。

しかし、ゴリゴリの重い歪みも出せるというオールマイティな一本です。

結局のところ、マニアックなPRSです

マッキンターフ
ヘッドがカッコいい

でも最近欲しいのはFenderの新しいギター”Acousticsonic

アコギとエレキを融合させたギターで、どっちも弾く自分にはこれ一本あれば、どっちもいけるんじゃね?とワクワクするギターです。

Fenderは凄い

Acousticsonic

参ノ盆の謎ギター

松本市にある「ディバイザー」というギター工房で2007~2008に20数本作られた内の#004。

出張の帰りにふらっと立ち寄った直営店で見つけて衝動買いした。

レスポール似の外見だけど、カラッと乾いたフェンダー系の鳴りです。

マホガニーに替えてアッシュをボディに使っているからかなぁ。

お気に入りの1本です。

まとめ

レスポールは?