ボトムズの世界4

ブルーレイBOXが発売されたので少しまわりがざわざわしています。シリーズすべてが収まるそうです。どうしようかなあ。
前回言い忘れたベルゼルガのこととスコープドックのバリエーションについての雑記。
ベルゼルガイミテイト
ビッグバトルに登場するAT。ベルゼルガとありますがスコープドッグをベースに作られたカスタム機。
地上戦艦VSレッドショルダーのビッグマッチ。シャッコーもエントリーしていますがベルゼルガを調達できず自らスコープドッグから改造。
キリコのスコープドッグがスピード重視のカスタムに対して重装甲。シールドも兼ねるパイルバンカーをどこから調達したかは?

地上戦艦の内部に侵入して機関部の破壊工作。携帯火器は狭い艦内部でも取り回しが良いペンタトルーパーのみ。
キリコとはクメンからの付き合い。二人とも無口ですが苦楽を共にしてきた仲。今回のミッションも息が合っています。
ゴウトの仕切りで元レッドショルダー隊員とクエント人(メルキアでは珍しい)の触れ込みでセッティングしていたのでベルゼルガイミテイトも演出としての面があります。
クエント人傭兵のプライドでベルゼルガしか乗らないイメージもありますが心優しき大男。仲間のため尽力を惜しみません。
キリコとフィアナを見送ったあともしばらくゴウトたちと行動をともにしたはず。道中では頼りになる仲間だったでしょう。
青の騎士
スピンオフ作品、青の騎士ベルゼルガ物語。
これもデュアルマガジンの企画が元。この頃模型雑誌オリジナルの企画がどこの雑誌も競うように発表されていました。
日の目を見なかったものも沢山あります。ホビーボーイのフィクサリアやモデグラの爆雷王とか好きだったなあ。
青の騎士ベルゼルガ物語は、デュアルマガジン廃刊後も連載は引き継がれ作品自体も完結を迎える幸運な例。
ホビージャパンの模型作例でよく見ていました。ブルーナイトやシャドーフレアのデザインは幡池裕之さん。挿絵を担当してた方。
ATの基本フォーマットを踏まえてオリジナリティのあるデザイン。テスタロッサは暴走気味ではありますが、メカデザインは新しい表現に挑戦していく時代でした。
ATH-Q63BTS

Q63のカスタム。大河原デザインに準じたATらしいデザイン。前回Q63WPの脚部がダイビングビートルと共通云々と言いましたが脚部もベルゼルガオリジナルみたいですね。
当時のスタッフのインタビューでそうあります。ATは比較的カスタムしやすい機械ですが生産ライン自体は別なんですね。
機甲猟兵メロウリンクのゴールデンハーフスペシャルなんかはミッド級とヘビー級のミックスアップ。同じギルガメス製のATで互換性があったのかかなり凝ったカスタム機になっています。
ベルゼルガ自体はクエント独自の規格で作られていて消耗部品だけはギルガメス製ATと共通なのかも。
ブルーナイトはバトリング用のカスタム機。腹部から伸びるロールバー(本来昇降時の手摺)は太く頑丈。
脛には無骨な装甲板のようなパーツ。パイルバンカーは大型で杭も長いようです。
スコープドッグのカスタム機
先程少しふれたOVA機甲猟兵メロウリンクに魅力的なスコープドッグのカスタム機が沢山登場しています。
登場者のパーソナリティが反映されたものや正規のバリエーションに含まれるものなど多彩。
当時1/48スケールのガレージキットの出来が良かった。今でもネットオークションで見かけます。
バトリングのカスタム機はストロングバックスやパープルベアーがTVシリーズに登場します。
ちなみにバトリングとはAT同士で行われるどつきあいでこの世界で娯楽として親しまれる競技。非合法のギャンブル。
実弾を用いたものはリアルバトルと呼ばれ死傷者がでます。軍の新型ATの試験場として利用されることもあります。
バトリングカスタムは主に重装甲化と近接格闘用の巨大なクローやパイルバンカーの搭載。
メルキアの銀狐 フォックススペシャルでは右腕をシールドアームに換装。肩上部にはカウンターウエイトが収まっているのでしょう。

重量に肩関節が耐えれるかわからない。
ATは内燃機関を持たないので巨大なアーム自体を動かすことは出来ると思うんだけど本体側になんらかの工夫がされているはず。
この頃のアニメのロボットってやたら金色や銀色のメカが多かった。といってもセル画では金は黄色、銀はグレーでワカメ影がぐにゃぐにゃ走ってます。
イメージでは鏡面仕上げに近い感じでしょうか。
ヌメリコフのスコープドッグはビッグバトルのライトカスタムとほぼ同じで防塵カバーの有無とターレットレンズが違います。(広角レンズがない)
このカスタムはスコープドッグの現地改修のよくある範例のひとつではないのでしょうか?
軽量化された分 大型のガドリングガンとその弾倉を装備。防塵カバーはダグラムのソルティックのライトカスタムでもありましたね。

妄想カスタム
ボトムズ野郎なら必ず夢見る俺カスタム。
ストロングバックスにガトリングアームを装備してみました。カラースキームはキャプテンアメリカから拝借。

名付けてアメリカンドッグ。
もう一体、ガシュランのドリルアームと足にクローをつけてみた。カメラは悪役っぽい感じに。名前はテキーラドッグにしよう。

まとめ
みなさんのカスタムATも教えてください。
-
前の記事
映画音楽の話 2021.03.09
-
次の記事
くるりとサカナクション 2021.03.26